みなさん!ご存知でしたか?
仮想通貨を扱っている方でしたら
必ずや一度は聞いたことがあるはずの言葉
【ブロックチェーン】
という言葉ですが……
このほど会津大学の講義に取り入れられるようです。
福島民友ニュース様によりますと
10月より来年3月まで開講し来年以降も通年での開講が予定されているようです。
大学の講義にブロックチェーンを取り入れるのは全国でも珍しく、もちろん今後は増えてくると思われますが、思わずツイートしてしまったほどです!
そりゃそうですよね!
この技術は必ず残りますよね~#仮想通貨 #ブロックチェーン #IT
「ブロックチェーン授業」会津大で10月開講 IT人材の育成へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/stzwoBnVis— やすくろう@仮想通貨最新情報発信中!ヤフオク&Blogの二刀流! (@yasukurou) 2018年9月18日
そもそも会津大学は、IT分野に力を入れているようで、
基本理念の中に、特筆すべき点がやはりありました!
【新しい時代の「知」を創造するコンピュータサイエンティストと、高いコンピュータスキルを持ったエンジニアを育てます。】
【他の大学に類を見ない最高のコンピュータ環境を提供しています。】
この2点、一見何処にでもあるような言葉ではありますが
今回の【ブロックチェーン】への取り組みで裏付けられたといえるでしょう。
私たちはどうしても、仮想通貨を投機の対象として見てしまい….
またそれでしか見られない方が多いのが現実ですが
実はすでに様々な分野でこの【ブロックチェーン】技術を取り入れる動きがでており
今後どんどん加速していくことでしょう!
まさに今は臨床試験の真っ只中とういうところです。
いい機会ですので、秋の夜長にもう一度
勉強してみませんか…
また、これから進学を考えられていらっしゃる高校生の方
IT技術者を目指すなら会津大学という選択も十分ありですね~!
※会津大学
あいづだいがく、英語: The University of Aizu、公用語表記: 会津大学)は、福島県会津若松市一箕町鶴賀字上居合90に本部を置く日本の公立大学である。1993年に設置された。 日本初のコンピュータ専門大学として開設され、コンピュータ理工学部・コンピュータ理工学科の一学部一学科で構成される。
ビッグデータや身近なデータを利用・分析することで、ビジネスに活かしたり生活を便利にする方法を学ぶ講座を実施します。講師は、石橋史朗教授です。9月8日(土)会津大学・會津稽古堂連携講座『身近にあるデータを活用しよう!』お申込みは、下記にお問い合わせください。https://t.co/bczzdSHayo
— 会津大学 Univ. of Aizu (@Univ_Aizu) 2018年9月5日
御一考を……..
コメント